新宗教研究サイト

現在開店休業中です。

カテゴリ : 神道系

・創始者 八島義郎
・崇拝対象 天照大御神
・本部所在地 東京都町田市
・信者数 約十万人

教団の沿革

八島義郎の幼少期
 創始者、八島義郎法皇は、1914年8月15日、八島信次・たつの長男として生まれた。生まれは朝鮮半島のチョルラ南道だったが、その後幼少期を長野、奈良、大連、御影で過ごした。八島家は、かつて旗本だった家柄で、父・信次は鹿島建設や大成建設のエリート社員でクリスチャンだった。母・たつもまた名家の出で、高島易断や弘法大師信仰にこっていた。
 八島家は非常に裕福であり、八島は写真や彫刻を趣味としていた。芸術家を志していた八島だが、そのため1931年に家を出ることとなった。

八島義郎の青年期
 父の世話により京都は下京の仏師の弟子となり手腕を発揮するが、スカウトにより一年後に神戸の彫物師の元へ行く。その後義兄を頼り上京。彫刻家の関野聖雲の住み込み弟子となった。優秀だった八島は関野の師匠である高村光雲の仕事を見学したこともあった。これがきっかけで、八島は「八島遥雲」と名乗るようになる。そして関野の元で知り合った仲間の共同生活を送ったが、のちに母が他の親戚が経営する病院の分院で暮らすようになった。
 1934年に徴兵検査をするが、乱視のため兵役を逃れる。
 八島は一時共同生活を送っていた仲間の交通事故死をきっかけに西宮で暮らすようになった。西宮では岩田千虎に教えを乞い甲東園牧場で動物のデッサンをした。この後仏像の彫刻家として大活躍するようになる。
 八島は甲東園牧場の夫人に結婚相手を予言され、その通りに縁談により結婚。子供をもうけるが、八島が芸術に熱中していたため、夫婦仲はよくなかった。
 戦争が終わり、展覧会やスポンサーどころではなくなったため、八島は彫刻をやめざるを得なくなる。「旭機工」と言う会社で倉庫の確保の仕事を始めるが、うまくいった所でやめ、自ら事業を始める。だが事業に失敗し、行商や拾い仕事をしたが生活はよくならなかった。

能勢入山
 八島の父の蔵書が増えたため、八島の元に本が送られた。これをきっかけに、八島は本を読めば貧しさに対する答えが出ると思い、読書に打ち込むようになった。1954年2月、品物の陳列棚や、題目を唱える行者、「妙法」と言う字を夢に見た八島は、母に相談し能勢の日蓮宗寺院である妙見堂を目指した。
 その道中に「妙栄軒」と言う仏具店に行き、八島は主人の老婆に仕事をさせるよう頼んだ。女主人は日蓮を掘るように依頼し、半月後に日蓮像を持って行った。その時妙栄軒の奥に通されたが、そこで夢に出てきた陳列棚を見る。その後女主人に仕事を依頼された。八島は仏像を四体彫ったが、それを購入したのは夢に出てきた行者だった。
 女主人のすすめにより、能勢の山間の杣小屋に移るようになり、仏師を生業として暮らすようになる。そこでキリスト教や仏教を学ぶが、それらの教えに疑問を持つようになった。これをきっかけにし、仏教における「三毒」を消すための修業を始めた。この結果、未来・過去・現在を読み取る能力を八島は身に着けた。

誠成公倫の立教
 1957年11月4日、八島は能勢を下山する。その後兵庫県塚口に会場を設営し、それと並行して関西圏を中心とし出張を続けた。1965年2月、八島と対座した霊感者が、「誠成公倫」と言う言葉を一斉に唱和し、これが会の名称となった。1982年、教団内で行われる「歌唱劇」が始められる。これは、信者によって演じられる歌劇である。
 2010年5月31日、八島は他界した。

教団の教義

 信者の持つ悪い因縁を、八島が持つ力によって浄滅することが出来ると説く。なお、この教団には信者の紹介がないと入信はおろか教団施設への出入りも禁止されている。

・創始者 安丸姫
・現継承者 和丸斎
・本部所在地 神奈川県鎌倉市
・崇拝対象 大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg(おおやまねずのみこと)

教団の沿革

 創始者・安丸姫(本名:戸村スエ)は、1965年に大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg命からお告げを受け、1978年に富士和教会を設立。2007年に安丸姫は他界。現在は和丸斎(本名:戸村和男)が後を継いでいる。 なお、安丸姫はかつて横浜市に本部を置く宗教団体、大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg命神示教会の信者だった。

教団の教義・特色

 太陽を支配する「天照大神」、太陽以外の全ての星を支配する「ににぎの命」、地球上の全ての生き物を支配する「大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg命の三つの神が連携してが宇宙全体を支配し、人々が一般に神とよぶものは大抵大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg命であると説く。
 神は、神の実在を信じることを指す「神の道」、親や先祖への感謝を指す「仏の道」、人との和合を指す「人の道」と言われる「三つの道」を守ると言う神の価値観に合わせるかどうかで、世界中の全ての人間を評価していると説く。また悩みや幸せはしてきた事と、された事のバランスを保つため、神が補足するものであるという。そして、世の中に偶然はなく、全ては神が仕組んだ必然であるとしている。
 信者は1日2回、神仏(神は大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg命と安丸姫、仏は先祖のことを指す)へのお詣りを行う。この神へのお参りのときに、大山https://livedoor.blogimg.jp/tan_boh-new_religions/imgs/8/5/85ea72ab.jpg命は必要に応じ、天照大神やににぎの命に連絡を取っている。
 なお、教団の運営は神の指図によって神の使者が運営している教会であるため、信者の指示は一切受けないとしている。また、教会の運営に口出しをした場合。その人は思い上がった気持ちがあるため、神が厳しく諭すとしている。

 神は第三次世界大戦が起こると言い、その戦争で日本は戦争と関係ないものの、滅亡してしまうという不幸な運命を背負っているという。そのため神はあまりに不幸な運命である日本を救っても良いと考えていると説いている。その日本の平和を守る方法は、共産党を中心とする革新政権の樹立であると説いている。だからといって日本は共産主義になることはなく資本主義のままであり、これは戦争や平和を抜きにしても日本にとって一番良い方法であるという。
 なお、同教団は、共産党とは直接の関係はなく、信者は共産党を含め特定の政党の党員になることを禁止されている。

教団の行事

 8月28日には、使者に神が降りたといわれ、大祭を行う。それ以外の月の毎月28日には悟神会が行われる。

有名人の同教団信者

 井内由佳(作家、教団の福岡支部長としても活動)

・創始者 植松愛子、深見東州
・信者数 5万人
・本部所在地 静岡県伊豆の国市
・崇拝対象 御親元素大御神(みおやもとすおおみかみ)(通称⦿()の神)

教団の沿革

 創始者の一人、植松愛子(別名:橘カオル、本名:徳田愛子)は、1934年東京に生まれる。彼女が5歳のときに、白い髭を生やした見知らぬ老人から、「37歳になったら大きな使命が下る」と言われる。ダンスと華道・茶道とも2つの流派を学び、それぞれ師範の資格を持っているが、ごく普通に結婚する。2児を生み、平凡に暮らしていたが、1972年に「御親元素大御神」が降り、「まず女性を教育せよ」「やがて笛吹き童子がやって来る。その若者(深見東州)にすべてを伝えるがいい」と告げたという。
 深見東州(本名:半田晴久、旧名:深見青山、別名:戸渡阿見、フランソワーズ・ヒガン、夏目そうしき、ピエール・ブツダン、美川憲二、レオナルドTOSHU)は、1951年兵庫県西宮市に生まれる。母親が世界救世教の信者だったため、深見も同教団に入信する。けれども母親の病気を機に大本教に変える。兵庫県立鳴尾高等学校から同志社大学経済学部のほうへ進み、学生時代はESS(英語部)の部長も務めたことがある。多くの学生から身の上相談を受け、リーダーシップがあった。この学生時代のときに深見の神霊能力が現れたという。卒業後、東京の建設会社に就職。この時、銀座にある道院紅卍字会に出入りする。

 1985年、コスモコアを設立。その後コスモメイト、パワフルコスモメイト、パワメイトの名称を経て1994年末にワールドメイトの名称に変更する。1988年、オーストラリアのパースに行った時に、盲人でゴルフをする人を紹介される。これでブラインド・ゴルフの存在を知り、日本に帰国後、盲人たちに呼びかける。それ以来、毎年4人くらいの盲人をオーストラリアへ連れて行き、大会に出るようになる。1991年4月、日本盲人ゴルフ振興協会を設立(2005年12月に日本ブラインドゴルフ振興協会に名称変更する)。1994年、ワールドメイトの信者による玉串料返還請求訴訟(慰謝料含め1億円)が起こり、ワールドメイトは28億円の脱税の疑いで東京国税局から2回強制捜査を受けている。

教団の教義・特徴

 同教団は、在家神道の団体としている。崇拝対象のの神は、宇宙の中心に位置する絶対神としている。日本神道の天照大御神や国常立命、聖書のヤーベの神や守護霊等はすべて顕現神であると説く。

関連リンク

公式ウェブサイト
カンボジア24時間無料救急病院
たちばな出版(深見の経営する出版社。同氏の著書などを出版)
みすず学苑(深見の経営する予備校)
株式会社菱法律経済研究所(深見の経営する企業)
ジャパンペガサスツアー(深見の経営する企業)
株式会社ミスズ(深見の経営する企業)
(批判的なもの)
ワールドメイトの実態
ワールドメイトWiki
サルでもわかる「世界中に愛をワールドメイト」入門
ワールドメイト・元会員のブログ
ワールドメイト・伊勢新米道のブログ

・創始者 大西愛治郎
・現継承者 大西泰彦
・崇拝対象 万物創造の親神様(月日御両神)、南無甘露台
・信者数 31万8682人
・本部所在地 大阪府高石市
・教典 泥海古記、御筆先、みかぐら歌、御指図、教義一斑
・機関紙 「ふしん」(月刊)、「ちなみ」(季刊)

教団の沿革

 創始者・大西愛治郎は、1881年8月、奈良県宇陀郡の農業、岸岡吉治郎、キサの3男として生まれる。小学校高等科卒業後、1899年に奈良県師範学校に入学する。同年、兄の勧めによって天理教に入信。奈良支教会所に所属した。1901年に上京、翌年から単独で群馬県安中市に入り、天理教の布教を行った。1904年、大西トヨと結婚する。1907年、山口宣教所長に任命される。
 1913年8月16日、自らが、「甘露台人の理」を保有しているという事実を悟り、この日を、ほんみちの発祥としている。その後、大西が「(天理教の)後継者は自分である」と宣言し、天理教の講師の資格を剥奪され、同教から追放される。1925年1月、天理教から独立し、「天理研究会」を発足した。
 1928年、大西は、「天皇には人徳がなく、日本統治の資格なし」と言う内容の研究資料を執筆し、警察や県庁、内閣各省など全国に配布し、不敬罪に問われた。しかし大西は精神に以上をきたしているとされて不問。その後の1938年、天皇制否定、戦争否定の考えを持っているとして、不敬罪と治安維持法に再び問われ、大西や教団幹部等が逮捕される。1939年、教団に禁止解散命令が出された。
 1942年、第1審では、大西は無期懲役、他教団幹部らは懲役15年、同13年の重刑の判決を受けた。1943年には教団の財産が整理されて、所有していた山林などは二束三文で取り上げられた。戦後1945年10月、大西ら幹部3人が釈放され、1946年には全員免訴された。その後「天理本道」を再興。1950年に「ほんみち」と改称した。1952年8月、宗教法人認証。
 1962年、大西の次女である大西玉が、天理教教祖中山みきの再生だとしてほんみちから分派してほんぶしんを立教。

 ほんみちは、1977年、大阪に1500畳敷きの神拝殿を建設。これまでは、従来の信者によるにおいがけ(勧誘)を受けたもののみ開扉してたが、時代の要請と啓示によって、1979年5月には、「この世の真理、教えを聞きたい人」には誰でもと言う完全開扉の盛大な記念式典を行った。1987年10月に、本部に3500畳敷きの神拝殿を建設した。

教団の教義

世界に危機が訪れることを前提とし、天啓者甘露台様を中心とした理想人間界を建設すると言う。天の親神様に感謝し、同時に天啓者甘露台様を目標に、人類救済に役立つ人を目指す。

教団の行事

1月2日のほんみち年始祭、5月5日の開扉記念式、5月26日の春季大祭、8月15日の発祥記念祭、10月26日の秋季大祭、毎月26日の月並祭がある。

教団の組織

伝道所が8ある。教師が14209人、そのうち女性が8253人である。

・創始者 渡嘉敷シズ子
・崇拝対象 生天光神
・信者数 6,000人
・本部所在地 沖縄県うるま市

教団の発祥

 創始者・渡嘉敷シズ子は、1954年に生天光神の降臨を受けて、生天光神明宮を立教する。これ以後、彼女が神から受けた啓示をもとに宗教活動がされた。1984年宗教法人登記。

教団の教義・特徴

 この教団の生天光神は、琉球古神道における世界根源の軸神で、宇宙大自然の御親神であるとされている。沖縄の優位性を主張しながらも、日本神道的な要素も取り入れて、普遍主義の志向もあり、シジタダシ(筋正し。祖先との系譜関係の修正を意味する。)を重要視している。

このページのトップヘ